無料で使える新世代の最強AI:GPT-4o完全ガイド

目次

はじめに

ChatGPTといえば、最早知らない人はいない世界で最も有名なAIサービスです。そのChatGPTで利用できる最新モデルとして2024年5月に発表されたばかりの、GPT-4o(オムニ)にも注目が集まっています。

今回はGPT-4oは何がすごいのか、進化した機能と過去モデルとの違いをわかりやすくまとめました。GPT-4oは無料でも使うことができるマルチモーダルモデル。Xでも面白い使い方を体験した方々の投稿が相次いでいます。業務効率向上にも大きく役立つGPT-4oをどう活用するか、参考にしましょう。

GPT-4oとは何か

GPT-4o(オムニ)はOpenAIが2024年5月に開発した、最新版の大規模言語モデルGPTです。名称末尾のo(オー)はオムニ(ラテン語で全方向・全方位・全体を表す言葉)です。

テキスト・画像・音声と異なるデータ種類から情報収集できるマルチモーダルAIで、より人間味のあるインタラクションを目指して開発されました。GPT-4o(オムニ)は他社モデルはもちろんのこと、同社の開発したGPT-4 Turbo、ChatGPTに実装されたGPT-3をも凌駕する機能を備えています。

GPT-4oの進化と新機能

GPT-4oの新しい機能と進化は、ご覧の通りです。

  • 機能・回数制限はあるが無料でも使える
  • 有料プランも既存の半額で使える
  • 機能に特化したAIを上回る音声認識機能
  • 音声のトーンで感情の理解・表現可能
  • 手書きも正しく認識できる高度な画像認識能力
  • 高論理思考力で複雑・複数のデータから理解と表現が可能

いかがでしょうか?まさに革命的な機能性であることがお分かり頂けると思います。
それでは、それぞれの機能についてより掘り下げて解説していきましょう。

機能・回数制限はあるが無料でも使える

やはり最も重要なポイントは、無料で使用できる点でしょう。
無料ユーザーでも、すぐにGPT-4oを使用できます。ここでは、GPT-4oに切り替える方法をお伝えします。

まずChatGPT Pro(有料プラン)ユーザーであれば、ChatGPTの画面で利用するモデルを選ぶときに、他のモデル同様「GPT-4o」を選ぶだけです。
無料プランユーザーは同様の操作ではできませんので、以下の方法で確認・変更してください。

STEP
紹介ユーザーに登録する

GPT-4oが提供されてから初めてChatGPTを開くと、「GPT-4oの紹介」というポップアップが表示されるため、表示された場合はこれをクリックしましょう。

STEP
ChatGPTにログインする

通常通りログインします。そして内容は何でもよいので、1つタスクを投げてみてください。すると回答下部に「モデルを変更する」のプルダウンが表示されます。

STEP
モデルを変更

プルダウンを開いて、GPT-4oに変更されているか確認します。

有料プランも既存の半額で使える

有料プランを使う場合、GPT-4oはGPT-4 Turboの半額で利用できます。

以下が2つのモデルの文字生成時の料金比較です。

料金(100万トークン)
GPT-4 Turbo入力:$10
出力:$30
GPT-4o入力:$5
出力:$15

機能に特化したAIを上回る「音声認識」機能

平均応答時間320m秒、リアルタイム翻訳も可能なほどに、スピーディーで優れた音声認識機能を有するのが、GPT-4oの特徴の一つです。
同社の最新音声認識モデルである、Whisper-v3を上回るという結果が、OpenAI公式ページに記載されているパフォーマンスグラフにより裏付けされています。

音声のトーンで感情の理解や表現が可能

GPT-4oでは相手がシステムであることを忘れてしまいそうになるほど、人間の話すトーンに近い表現が可能です。

あわせて相手の感情の理解、背景ノイズかそうでないか、話者が1人なのか複数なのかも正しく認識できるため、今まで以上に正確な文字起こしを実現できます。

手書きも正しく認識できる高度な画像認識能力

手書きの数式・イラストなども正しく理解できるほどに画像認識機能も高められているのが、GPT-4oです。

走り書きのようなものも読み取ることができるため、教育現場やPCなどを持ち込むことができない状況であっても十分に活用できる精度であることにも注目が集まっています。

高論理思考力で複雑・複数のデータから理解と表現が可能

「多数の商品レビューから顧客の感情を要約しグラフ化」したり「音声指示による細かな画像編集」したりすることも可能にしたのが、GPT-4oの高度な論理思考力です。

本来データ収集や分析にかかる手間と時間を大幅に短縮し、効率的なマーケティングを可能にします。

これまでのGPTシリーズとの比較

AIに求められる様々な機能が刷新・強化されたGPT-4o、音声認識については既にご紹介したように、同社の音声認識機能に最も優れる他モデルを凌駕しています。

その他の機能についても他モデルと比較したデータがあるので、以下の機能比較のグラフをご覧ください。

テキスト作成機能の比較グラフ

6つの試験用タスクの中で、5つの項目でGPT-4oが他より優れた精度を誇ることがわかります。

音声変換機能の比較グラフ

上のグラフは、FacebookAIが作成した多言語の音声から翻訳をするタスク「CoVoST」を用いた結果です。
音声機能に特化したWhisper-v3も比較対象モデルとなっていますが、やはりGPT-4oが圧倒的に高精度であることがわかります。

M3Exam(多言語情報・画像)の比較グラフ

上記は日本語も含めた16の言語において、言語と画像を扱うM3Examの評価結果をまとめたグラフです。特に日本語においては、GPT-4を大きく引き離した精度となっている点も注目です。

GPT-4oの活用方法

GPT-4oは画像・音声・テキストと、まさにマルチモーダルモデルとして進化を遂げたことがわかりました。ではどのようにGPT-4oを活用できるか、事例を見てみましょう。

文章の要約

長い文章を簡潔にまとめて欲しい、というときにもGPT-4oならスピーディーに要約してくれます。

GPT-4oの公式発表ページを要約した動画ですが、長くてわかりにくい、読んでいると疲れてしまう文章もこれからはGPT-4oで要約して理解できる時代です。

リサーチして文章要約から表作成も可能

プロンプトに従い要約して解説、続けて表を作成するというオーダーに応えているのが上の投稿です。ここまでの作業を数秒で行える、とあってはこれからの仕事の進め方は考えたほうが良いのかもしれません。

記事の作成

ブログ記事やアフィリエイト記事の制作時間を短縮したいなら、GPT-4oの活用事例も参考にチェックしてみましょう。

10秒たらずでタイトル・見出し・リード文作成

https://twitter.com/rakuring/status/1790985685383745590

動画を見ると確かに短い時間で作成されています。キーワードに対して調査を行いつつ、動画編集に必要なことを数時間の空き時間にかける時間です。

作成した見出しに対する本文作成が可能

構成が作成したら、後はGPT-4oに任せて作業負担を大きく減らすこともできます。作成された文章は『人手によるものと比較すると少々堅い印象』ではありますが、手直ししやすい文章になっているので、作業負担はそれほど大きくはないでしょう。

文章添削・改善案を表形式で出力

https://twitter.com/rute1203d/status/1790297816189005869
(ツイート後半部分)
誤字脱字だけでなく文章そのものを見やすく簡潔に、といったプロンプトにも対応している点は特筆すべき点でしょう。

データの分析

GPT-4oは様々な方法で、データ分析にも活用できます。
このセクションでは、様々なデータ分析の具体例について掲載しています。

Excelデータから複合条件でグラフ作成もできる

登録者を管理したExcelの表を読み込ませた上で、複数の条件で絞った登録者推移のデータを示すグラフの作成も僅か1分でできたとのこと。これだけ正確かつ見やすい資料を1分で作れる、とあっては手作業で作成するのも嫌になってしまいそうです。

データ分析とその結果を設定人物になりきりディスカッションできる

https://twitter.com/tetumemo/status/1791322439177441522

こちらの投稿は、GPT-4oの発表をうけてコンサルとデータサイエンティストの働き方が、今後どのように変わると思うかについてAIと架空の人物設定で、ディスカッションさせた事例です。データ分析はもちろんですが、これは公式ページで発表されているグラフ画像もインプットとされている点も注目でしょう。

その他の活用方法

文章生成や記事の要約以外にも、GPT-4oがこのような方法で活用した事例もあります。

簡単なプロンプトで高品質な画像作成

https://twitter.com/simajiro_simple/status/1790286990099026422

GPT-4とGPT-4oに同様のプロンプトを与えて作成された画像を見比べてください。その差は歴然です

きれいとは言い難い手書き文章の文字起こし

https://twitter.com/SuguruKun_ai/status/1790273710337004012

画像を見るにきれいとは決して言い難い手書きですが、しっかり文字起こしできています。
手書きの画像からでも高精度で読取できるため、教育現場で活用していこうという意見も出てきています。

画像を読み取って要約を解説

この投稿にあるように、マルチモーダルモデルであることを活用した事例でGPT-4oの進化を体感しているユーザーが増えています。
画像内のデータを複合的に判断しまとめる、まさに人が行っている作業を代替わりしてくれるのがGPT-4oだと言えるでしょう。

まとめ

この記事では、無料でも使えて様々な機能が大きく進化した最新のマルチモーダルモデル、「GPT-4o」について紹介しました。要点は以下の通りです。

●無料でも使える
●画像・文字・音声など取り扱うデータ種類に制限なし
●難解なデータからも読み取り・分析できる

その他のAIツールについても、こちらから解説しています。ぜひお役立てくださいね。

加速度的に革新が起こるAI業界についていくためには、常にアンテナを張って情報をキャッチし続ける必要がありますですが、普段お仕事で忙しい毎日を過ごしている皆様にとって、それは簡単なことではないでしょう。
そこで、我々BuzzConnectionが皆様の生成AI活用についてのお手伝いを致します。業務フローへのAI導入に関わるコンサルティングや研修セミナーの実施から、自社での生成AIと連携したアプリケーションサービスの提供まで包括的なサポートを行っております。

BuzzConnectionが提供する生成AIビジネス活用に向けたサービス

1. 生成AIに関する研修セミナーの実施

基本的な内容から発展的なビジネス活用まで様々なニーズに合わせた研修プログラムを用意しております。

2. 業務フローへのAI導入コンサルティング

解決したいソリューションに最適な生成AIサービスや導入の方法について、丁寧にご提案いたします。
新たな業務フローの運用についても、二人三脚でお手伝いいたします。

3. SNSマーケティングを革命するWebアプリ「バズコネ」

AIを用いた投稿の自動生成×投稿インサイトの分析×競合ベンチマークの分析
SNSマーケティングの業務効率化をたった1つのアプリで実現できます。

ご興味が御有りでしたら、是非とも下のフォームよりお問い合わせください。


お問い合わせフォーム

    お名前(必須)

    メールアドレス(必須)

    電話番号(任意)

    お問い合わせ内容(必須)

    具体的な内容をご記載ください(任意)

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事の監修者

    株式会社BuzzConnection/株式会社KAGEMUSHA 代表取締役CEO

    2021年に独立し、株式会社BuzzConnectionを設立。複数の事業を運営し、現在はAIを活用したWebアプリケーションの開発、運用や生成AIの普及を目的としたセミナー研修の開催など多角的に活躍している。

    コメント

    コメントする

    目次